
設計の自由度も価格も、建売とフルオーダーの中間のような住宅
セミオーダー住宅は、設計の自由度で言うと、建売とフルオーダーの中間のような存在です。建売は、既に完成している(若しくは完成予定の)建物を土地と一緒に買い受ける住宅です。注文住宅にはフルオーダーとセミオーダーがありますが、フルオーダー住宅では、間取りや仕様など全てのプランを一から考え、建築します。
これに対し、事前にある程度のベースプランが用意されていて、それ以外の限られた範囲で、購入者が好みの間取りや仕様を指定できるのが、セミオーダー住宅です。建売住宅は購入者の要望が反映されませんが、フルオーダー住宅と比べ、購入費用を低く抑えられるのがメリットです。セミオーダー住宅は、価格面でもこの両者の中間くらいに位置します。
失敗のリスクが少ないセミオーダー住宅
理想的な家造りを目指す人にとって、間取りを自由に指定できるフルオーダーは、魅力的な設計方法のように思えます。しかし家造りの選択肢は、多ければ良いという訳ではありません。実際、内装や断熱材の仕様も含め、細かな仕様まで自分で決定するには、時間や労力がかかるものです。比較検討に必要な情報を集めるうちに、却って頭が混乱し、迷いが生じることもあるでしょう。そうなると着工や竣工も遅れるし、入居も先延ばしになってしまいます。
その点、最初から選択肢が限られているセミオーダーなら、迷う場面も少ないはずです。その選択肢も、住宅建設の専門家であるハウスメーカーが用意するため、失敗するリスクは少ないでしょう。またベースとなるプランにも動線や採光、収納などの面で、専門家の知識やノウハウが生かされています。実際に入居後も、一定レベル以上の住み心地が期待できるでしょう。